【休校s3】受験生必見!5分で分かる・勉強の目標の立て方!

こんにちは!さとるです。

今回も、最近受験勉強を始めた方に向けて、

独学でおこなう時の「勉強目標の立て方」について解説しようと思います。

ちなみに、前回は受験勉強のイメージについて紹介しました。

読んでくださった方は、きっと「受験勉強のイメージ」を掴むことができたと思います。

その続きとなる今回は、

最近受験勉強を始めた方、これから始めようと思っている方に向けて、

「勉強目標の立て方(独学version)」について紹介しようと思います。

高校生はもちろんのこと、中学生や小学生方にも参考になるはずです。

某ウイルスの影響で受験生にとっては厳しい状況が続きますが、

ここで頑張ることができれば、きっと良い結果が待っているはずです。

「勉強目標ってどうやって立てたら良いの?」と悩んでいるあなた!

この記事から受験勉強を始めましょう!

「今がチャンス!自宅で勉強をするコツ」③勉強目標の立て方

 

登場人物

ヒロユキ:大学生。性格がひねくれている。

トモコ :ヒロユキの妹。受験生

なおこの記事は、

【休校s2】受験勉強のイメージをはじめから分かりやすく~自宅・一人でも頑張る君へ~

の続きとなっております。

目次

はじめに

トモコ
トモコ

受験勉強のイメージはつかむことができたけど、

次は何をすれば良いの?

ヒロユキ
ヒロユキ

そうだな。

次は、勉強目標を立てていく

ノーマル
トモコ

はい!実は昨日目標について調べてきたの!

確か、まずゴールを決めて、そこから逆算して考えていくみたいな感じでしょ

ヒロユキ
ヒロユキ

おお!偉い。

逆算して目標を立てるやり方は一般的に広く知られている方法だな。

ただ、今のトモコにはオススメしない。

トモコ
トモコ

どういうこと?

今回は、

・初心者の方にオススメな勉強目標を立て方

について語っていこうと思う。

初心者にオススメな勉強目標の立て方とは

最初トモコが言った、

「逆算して目標を立てる」方法とは、

まず、ゴール(志望校)を決める。

そこから、志望校の受験科目や合格最低点を調べて、合格に必要な時間数を割り出す。

そして、その時間数を月ごとに割り当てて目標を立てるというやり方だ。

トモコ
トモコ

難しい…

確かに、このやり方は最もメジャーなやり方だし、理想的な形だ。

だから、一般的にこのやり方が紹介されることが多い。ただ…、

ヒロユキ
ヒロユキ

初心者には難しすぎる!

だって、1年先のことを予測して、その通りに目標を立てて、その通りに勉強進めていくんだぞ。

超ムズイじゃん。たぶん途中でうまくいかなかったら、絶対落ち込む。

トモコ
トモコ

確かに

仮に、逆算的になったことがあるとしても、

2週間のテスト期間くらいだろ。それがいきなり1年間となると…

トモコ
トモコ

絶対うまくいかない!!!

逆算的設定方法は「長期間の勉強に慣れている上級者向け」である

初心者は「勉強が継続できる目標が一番」

ノーマル
トモコ

じゃあ私みたいな初心者はどういう方法でやればいいの?

俺が思うに、初心者の人が最も意識すべきことは、

「勉強が継続的にできること」

したがって、これから紹介する方法は「勉強の継続」を

一番大切にしている。

ノーマル
トモコ

確かに!受験勉強はマラソンだもんね!(第2回参照)

走り続けることが大切だもんね。

SGR法

はい!という訳で、今回紹介したい方法は、

「SGR法」です。(俺が名付けました)

トモコ
トモコ

何それ?

SGR法は、「Setting Goals Repetedly」の略称で、

簡単に言うと、

「一定期間ごとに、繰り返し目標を立てていく方法」

だ。

 

自分にあった目標を立てる。クリアする。またすぐに目標を立てる。

低めのハードルから始めて、少しずつハードルの高さを上げていく感じだな。

トモコ
トモコ

どうしてその方法が良いの?

俺が思うに、

目標は自分のレベルに合わせて立て直すものなんだよ。

例えば、今のトモコと1か月後のトモコでは、

勉強に対するイメージも実力も違うだろうし、

ましては中継地点=模試を乗り越えたトモコなら言うまでもない。

つまり、これから先の経験が自分を変えていく

だから、目標もその都度新しく立てるべきなんだ。

とにかく、

初心者のうちは遠くの目標ではなく、自分の近くの目標から立てていくのがオススメってこと

トモコ
トモコ

何か説得力がある感じ!

もっと知りたい!

SGR法入門

さっきも言ったように、

SGR(Setting Goals Repetedly)法っていうのは、

「月ごとに新しい目標を立てていく方法」だ。

そして、この方法の特徴は「勉強を継続することを一番に考えている」こと。

勉強初心者にありがちなのは、勉強を始めたのはいいものの、うまくいかずに途中でやめてしまうことだ。

トモコ
トモコ

いわゆる三日坊主ってやつだね。

これを防ぐために考えられたのが「SGR法」だ。

 

 

目標設定ってなんで大切なの?

突然ですが質問です。

勉強する時には、よく「目標を設定しろ」と言われますが、

そもそも目標の役割って何だと思いますか?

トモコ
トモコ

うーん。勉強する時に、途中で迷子にならないためのもの?

案内板みたいな役割かな。

確かに。それもある。

ノーマル
ノーマル

えっ他にもあるの?

俺が思うに目標のもう1つの役割は、

勉強の進歩を感じさせること

言い換えるなら、「勉強のエネルギー」になるってことだな。

目標を立てておくと、自分がどのくらい成長しているか分かるようになる。

そして勉強の進歩を感じると、

トモコ
トモコ

嬉しくなるし、やる気がでる!

「がんばればできる」と思うと、その気持ちがゴールまで走る原動力=エネルギーになる。

仮に目標が達成できなくても、

  • 目標のうち何%くらいできたのか?
  • どこが足りなかったのか?
  • 自分がその結果に対して、どのくらい満足できるか?
  • 次は、目標を達成するためにはどういう工夫が大切なのか?

みたいなことが分かるから、勉強の手助けになるよな。

はじめのうちは、なかなか自分のペースがつかめないし、分からないことも多い。

なにより勉強のモチベーションを維持が難しい。

だからこそ、目標を計画性のためだけではなく、やる気の維持のために利用するというのが

SGR法の最大のミソってことだ。

 

さぁ目標を立ててみよう

 

という訳で、目標を立てる時の3つのポイントを教えていきます。

トモコ
トモコ

よし、やってみよう

大前提として、「勉強が継続できること

その目標を・期日までに・達成できるイメージが持てるか

という視点でポイントを紹介します。

①短期的な目標を立てる(時間軸)

→遠すぎる目標を立てると目標と現実のギャップに萎えて、やる気がなくなります

→また時間制限がないと先送りしたり、だらけちゃいます

基本的には、ちょっと先の目標(次の模試の目標(2~3か月先))と近くの目標(月ごとの目標)を立てるのをオススメします。

いかに達成イメージが持てるか」これがポイントです!

②常に達成できると思える目標を立てる(現実的・実現可能)

常に達成できると思える目標にする!

例 問題集を何ページする〇 1日10時間やるぞ✖

NG例 ダイエットなんかで「1か月で10㎏痩せるぞ」っていう目標を立てる人がいるけど、

この目標は現実性や確実性が低い。となると「頑張ったのに、達成できない」ということが出てくる。

そうなると、

トモコ
トモコ

やる気がなくなって、絶対辞めちゃう。

この現象を防ぐために、ここでは、

「最低限達成したい目標=小目標」と「できれば達成したい目標=大目標」

2重目標を設定します。

2重目標を設定することで、調子が悪い時やついついサボってしまった時でも、

モチベーションをキープすることができます。

③具体的な目標を立てる(明確、測定可能)

教科ごとに分けて、具体的に決めましょう

進み具合がちゃんとわかるものを立てるとよりGOOD

例 古典の文法をする→古典文法を参考書で勉強する

例 模試でC判定を取る→模試で3教科(国語、数学、英語)の合計点を○○点挙げる

 

ノーマル
トモコ

なるほど。

色々ポイントがあるんだね。

じゃあこれを満たすように目標を立ててみよう。

まとめ:目標設定のポイント
①短期的な目標を立てる
②常に達成できると思う目標にする
③具体的な目標を立てる

トモコさんの目標(5月初めvrsion)

=30分後=

トモコ
トモコ

できました!

7月模試の目標  大目標(できれば)=3教科(国、数、英)の合計点を30点上げる

         小目標(最適限) =勉強習慣をきちんとつける

ノーマル
ノーマル

大目標は「これくらいならできるかな」と思って決めました。

小目標はやっぱり自分の勉強スタイルをしっかり作るのが大事かなって思って。やっぱり受験勉強は長期戦だから。

1か月後の目標  大目標=英語 文法の簡単な問題集をやり切る

            =数学 まだ習っていない単元を動画や参考書で勉強する

            =国語 古文文法を参考書で勉強する

         小目標=1日30分でもいいから勉強する

トモコ
トモコ

大目標は、教科に分けて具体性を重視しました。模試の目標にもつながると思うし。小目標は、ちょっと簡単すぎるかなとも思ったけど、やっぱり最初は低いハードルの方が良いと思って決めました。

 

まとめ

トモコ
トモコ

よーし!目標も決められたぞ~

とりあえず、中継地点である7月の模試の目標と1か月先の目標を設定できたな。

また次の月になったら新しい1か月目標を立てていこう。

そうやって1つ1つ積み重ねいって、受験勉強を頑張っていこう!

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました